« 歯の磨き方(健康な歯と歯ぐきの人) | トップページ | 舌苔とは―舌磨きの方法 »

2013年9月 8日 (日)

正しい歯の磨き方

Dentalhygienist_2

正しいハミガキの方法
(歯ぐきが少し下がってきた人など、ほとんどの人)

①よくグチュグチュうがいをする
大きな食べかすを洗います。

② つまようじ法で歯間部の汚れをサッと掻き出す
歯間ブラシが通りやすくなります。(つまようじ法は下記参照)

③ 歯間ブラシを使い、歯と歯のあいだを磨く     
主に奥歯の歯と歯のあいだをきれいにします。(歯間ブラシのやり方は下記参照)
前歯に歯間ブラシを使用すると、すき間が大きくなり見た目があまりよくないので、前歯にはデンタルフロスを使います。

④ デンタルフロスを使う    
歯と歯のあいだの接している面と歯周ポケットの中をきれいにします。 前歯と奥歯の歯間をきれいにします。詳しい使い方はこちらへ。

これで大事な部分の8割が磨けています。残りは楽チンです。  

⑤ 歯ブラシで、歯と歯ぐきの境目を磨く(スクラッビング法)
何もつけず磨きます。1か所(1~2歯)10秒づつを目安に。 ハブラシの毛先を歯に対して垂直に当て、小刻みに動かしていきます。  

⑥ 最後に歯磨き粉を少しつけ、歯の表面[ひょうめん]と噛む面を磨く
歯の着色を防ぐためです。噛む面は虫歯予防ですね。
なお、⑤と⑥は順番が逆でも構いません。その際、一旦うがいをすると泡だらけにならずに丁寧に磨けると思います。

かかる時間は、慣れてくれば全部で5分くらい。

この方法は、「リスク部位」から磨く方法でもあります。リスク部位とは、歯周病が発症しやすい場所や、すでに発症していてこれ以上悪くしたくないという場所です。たいへんなところから磨きだした方が、あとが楽という発想です。 歯ブラシだけで疲れてしまって大事な部分がおろそかになるのを防ぎます。


歯間ブラシの使い方

歯間にあったサイズの歯間ブラシを使いましょう。

① ワイヤーの先で歯ぐきを痛めないように、入れるときは上の歯は先端を斜め下に向けて入れます。下の歯は先端を斜め上に向けて入れてあげます。

② 入れたあと水平にし、ゆっくりと前後させます。 そのとき余裕があれば下図のように少しクロスさせてみましょう。

6_3

奥歯は歯の幅が広く、歯ブラシだけでは届かない場所があるんです。そこのプラークを取り除くのに歯間ブラシはとても優れた道具なんです。歯間部分のプラークを取ってきれいにしておけば、 歯周病の予防になり進行も抑えられるでしょう。


☆お試し☆ライオンDENT.EX歯間ブラシ1本【メール便60個までOK】

 

価格:120円
(2014/3/2 20:52時点)
感想(163件) 


つまようじ法の磨き方

2列歯ブラシを使います。「V7」ブイセブンという歯ブラシが有名です。 硬さがS(やわらかめ)とM(普通)の2種類あります。 歯ぐきが炎症を起こしていて痛みや出血がある人は、初めSを使うといいです。でも手元になければ普通の歯ブラシでもOKです!

① まず、歯ブラシの毛先を歯の先端に向けて持ちます。

② それを歯ぐきから歯間に差し込むようにして、斜めに掻き出すようにブラッシングしていきます。

歯の裏側はちょっとやりづらいのですが歯ブラシの先の方を使いやはり掻き出すようにします。


つまようじ法」歯ブラシV-7(ブイセブン)お試しセット 【長持ちキャップ付】

価格:525円
(2014/3/2 20:30時点)
感想(150件)

これは、渡邊達夫教授(予防歯科に力を入れている岡山大学歯学部の元校長)が考案した方法です。

私はこの方法を28年前、これまた予防歯科では有名な丸森英史先生の研修会で教えていただきました。フロスや歯間ブラシがあまり得意ではない方にお教えするととても喜ばれます。実際、歯間部分のプラークがとても簡単によく取れますよ。

コメントもいただけると大変嬉しく励みになります。


メール便【送料無料】【色指定可】ルシェロ 歯ブラシ P-20 M ピセラ 1本

 

価格:290円
(2014/3/3 17:20時点)
感想(48件)

↑ わたしがいつも患者さんにおすすめしている歯ブラシです。毛が優しくて隙間にも奥歯にもとても使いやすくおすすめです。
おすすめハブラシは、こちらに詳しく紹介しています!

« 歯の磨き方(健康な歯と歯ぐきの人) | トップページ | 舌苔とは―舌磨きの方法 »

3.歯磨き・ブラッシング」カテゴリの記事

コメント

ハジメマシテ
北日本在住の30代女性です。
両親が歯周病で母親は50歳には入れ歯、私もそろそろ歯周病が怖いな~と思って近所の歯医者さんに行き検査してもらったら、3~4mmの歯周ポケットがいくつかあるということで、3ヶ月に1度クリーニングに通うことになりました。
思えば10代や20代の頃は歯に無関心で、しょっちゅうお菓子食べたりジュース飲んだりしたし、夜歯磨かないで寝ちゃうこともしょっちゅうで、口臭スプレーでごまかしてたよな~と反省し、これからはちゃんと歯のケアしようと思い立ちました。
実は今行ってる歯医者さんでは歯磨き指導やどこに歯周ポケットがあるということは教えてもらってなくて、ネットで歯周病のこと調べててYumiさんのブログに来ました。いろいろ勉強させてもらってます!ありがとうございます
それで、この記事読んで、書かれている通りに歯磨きしてみたのですが…一時間近くもかかってしまって、疲れちゃいました
歯と歯の間にちゃんと毛先当たってるか自信なかったり、歯間ブラシやデンタルフロスに慣れてないせいもあると思うけど、④までで40分近くかかっちゃったんです。
正直、毎日続けるのは難しいな~とおっ持っちゃいました。
すっごくワガママなコメントだと思うけど、もう少し簡単な、手抜きバージョンも教えてもらえると助かります

それと、もう一つ質問なのですが、⑥のハミガキ粉は歯の裏側は要らないってことですよね?研磨剤入りのハミガキ粉の場合ってことですか?シュミテクトの歯周病ケアのハミガキ粉使ってるのですが、低研磨だけど知覚過敏対策にしてるので、裏側もつけなくても大丈夫ですか?

モモさん、はじめまして コメントありがとうございます。
ご両親が歯周病で、部分入れ歯をされていらっしゃるのですね。

50代になるとボチボチ入れ歯になる方が増えてきます。早めのチェックと予防が大切ですね。歯周ポケット3~4mmなら、それほど心配しなくても大丈夫ですよ!
色々と勉強されているようで素晴らしいです。

通院されている医院は検査はしてくれても、ブラッシング指導をしてくれないのですか?
歯科衛生士はその道のプロなので「磨き方を教えてください。」といえば指導してくれると思いますよ。また、「歯周ポケットが深いのはどこですか?」と質問してみてください。

私たちも質問してくれる方には色々教えてあげたくなるので、是非そうされてみてください。

私の記事でそんなに丁寧に磨いていらっしゃるとは
でもでも1時間はかかりすぎですね~(^-^; それは疲れますよね

私は④までで3分くらい⑤⑥全て終えるのに5分くらいです。
②は、ササッとつまようじ法をやるだけ。歯間ブラシは奥歯のみ、フロスは全てに通しています。フロスは慣れるまでにちょっと時間がかかると思いますが、慣れてしまえば短時間でできるようになります。頑張って!

今度、できたら動画でもUPしましょうか?

⑥の表面は裏を含めた表面(ひょうめん)のことです。紛らわしくてごめんなさい。
記事の見直し&修正をしないとですね。

Yumiさん、さっそくのお返事ありがとうございます
親を見てると毎日しょっちゅう入れ歯をつけたり外したり…面倒くさそうだな~といつも思ってました。歯周病の手術したりその後のケアで通ってるのも、すごく大変そう自分はそうなりたくないな~って思って、でも親子だから体質や生活習慣似てるから私もなりやすいのかも…って心配だったりします。
でも、心配するより行動ですよねそうなる前に、ならないように、予防頑張ります

こちらから「検査お願いします」って言っただけなので、歯医者さんの方でも検査だけしてくれたのかもしれないですね…実は虫歯もあって、治療方針の希望ありますか?って聞かれて「保険内で、お任せします」って答えてるので、消極的な患者と思われてるのかもしれません内心は積極的なつもりなんだけど
うるさい患者だと思われたくないな~ってちょっと遠慮してるとこもあるんですけど、先生や歯科衛生士さんの方も遠慮されてるのかもしれないですね
担当の衛生士さんは話しやすい人なので、次の通院のときに思い切って磨き方や歯周ポケットの場所聞いてみます。Yumiさん、ありがとうございます!

歯磨きの動画、アップしてくれると嬉しいです!
つまようじ法も練習しますデンタルフロスや歯間ブラシの準備でササッとやるだけでいいんですね
やっぱり30代になって、歯にモノが挟まるのが気になってきてます
フロスは奥歯が特に難しいです~。歯間ブラシもちょっと難しいし、よく考えると歯ブラシも奥歯って届きにくいんでしたっけ。そういえば左右上下の6番7番全部虫歯で詰め物になってます…
奥歯大事にしますもちろん前歯も

おもてめん、じゃなくて、ひょうめん、だったんですね読み間違えてました、教えてくれてありがとうございます。

いろいろ親切にありがとうございます
Yumiさんのブログ読んでて、歯科衛生士さんって一生懸命患者のために頑張ってくれてるんだな~って改めて思いました。
改めて、衛生士さんにも感謝です
Yumiさんも、お体に気をつけて、お仕事頑張ってくださいね。
勉強になるブログをありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

モモさん ありがとうございます
こんなに嬉しいコメントをいただけると、ちょっと大変でもブログをやっていて良かったな~とつくづく感じます。私の両親も歯ではかなり苦労していて歯医者通いはハンパではありませんでした。娘にはそんな思いをさせたくないと歯科衛生士になることを勧めてくれたのかもしれません。
モモさん、こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正しい歯の磨き方:

« 歯の磨き方(健康な歯と歯ぐきの人) | トップページ | 舌苔とは―舌磨きの方法 »

フォト

記事一覧

関連ブログ

無料ブログはココログ