雑感 …☆…
ここまで歯科衛生士を続けてこられたのは、素敵な先生方やスタッフ、患者さん方に出会えたおかげだと思っています。
私と同期でまだ歯科衛生士を続けているのは、歯科医師と結婚したお友達くらいでしょうかね~。 みんな2〜3年で他の職業に転職してしまったんです。
30年前、歯科衛生士の仕事といえば診療補助(アシスタント)がほとんどで、たまに歯石を取ったりするくらい(それも、見えている歯石だけ)で、それほど魅力的ではなかったんですね。

当時は予防歯科に力を入れている歯科医院はとても少なかったんです。
個人の歯科医院だと先生方の性格もさまざまで、横柄であったり、神経質すぎたりと、それに合わせていくのもなかなか大変なことなんです。!(・oノ)ノ


大きな歯科医院で15人くらいいらっしゃいましたが、皆さん優しくとても楽しい先生達でした。 

歯科衛生士と歯科助手も合わせて20人くらい、歯科技工士さんなども合わせ総勢40人くらいでして皆仲良く本当に楽しくお仕事をさせていただきました。
そこでの「 予防歯科 」の存在がとても大きく、その経験がなければ多分ここまで続けてはこられなかったと思うんです。
その医院は約5年間お世話になりました。♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
そして、予防歯科で担当した患者さんの一人が今の夫です。
「歯を磨くと歯ぐきから血がでる」ということで来院したんですよ。

「歯を磨くと歯ぐきから血がでる」ということで来院したんですよ。
軽度の歯周炎でしたので、数回の診療とメインテナンスをさせていただくことになりました。
25年経ち、今28本の歯は虫歯もなく、歯周病もなく(あやしい所はちょっとあります。)全て健在ですよ。
数年、結婚と子育てで仕事を離れましたが、子どもが幼稚園に通う頃、近くの歯科医院へパートで行くことになりました。
私の(子どもの)都合に合わせ午前中だけさせていただき、夏休みや冬休みなどの大きいお休みは来れる時だけでいいですよと言っていただき大変感謝しています。 o(_ _)oペコッ

数年がたち私は歯周病の認定歯科衛生士を目ざすことにしたのです。
勉強のため、新宿の有名な歯周病専門医の先生のところで働かせていただきました。
そしてついに2010年、認定歯科衛生士に合格しました。 ヽ(´▽`)/
そしてついに2010年、認定歯科衛生士に合格しました。 ヽ(´▽`)/
日本臨床歯周病学会 認定歯科衛生士認定証
合格したからといって何が変わるというものではありませんが、
より自覚をもって診療にあたるという心がまえのようなものがついたような。
より自覚をもって診療にあたるという心がまえのようなものがついたような。
今でも年に数回は研修会に参加し研鑽を積んでいるところです。 φ(・ω・ )メモメモ
何かひとつでも日々の臨床に役立てられれば、
患者さんにアドバイスすることができればと思い参加しています。
目白歯周病学研究会 ぺリオセミナーアドバンスコース修了書
健康医療アドバイザー、ホワイトニングコーディネーターの資格もとりました
健康医療コーディネーター 認定証
ホワイトニングコーディネーター 認定証
現在は、目黒と品川の歯科医院で非常勤でお仕事をさせていただいています。
これからも、歯科衛生士として、今の患者さんを、そしてこれから出会う患者さんを
大切にしていくことが私の目標です。
大切にしていくことが私の目標です。
食べる喜び、噛む喜びを、いつまでも感じていただき、全身の健康への入り口を担う口腔内を良い環境にするお手伝いが少しでもできれば、幸せに思います。



« 前歯―差し歯 かぶせ物の縁(フチ)のだいじな話 | トップページ | 歯周病に効く歯磨き粉って本当? »
「その他」カテゴリの記事
- 【祝】ブログランキング第1位(2015.09.23)
- ドクターズ・ファイルってご存知ですか?(2015.05.15)
- 『恍惚の人』より(2015.03.10)
- 油面のフレンチレストラン…☆(2015.01.01)
- 「下肢静脈瘤」 手術体験記②(2014.06.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/595419/58155026
この記事へのトラックバック一覧です: 雑感 …☆…:
コメント