« 歯周病の治療|再評価後の処置 | トップページ | 歯周病の歯医者選びは難しい! »

2013年11月26日 (火)

患者さまの声

Thankyou_2

いつもありがとうございます

メインテナンスに来てくださる患者さんは皆さんとても素敵な方ばかりで、お会いできるのを楽しみにしております。

よろしかったら下のコメント欄に一言お書きくださると大変うれしく思います。

いたらない所も多いと思いますが、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

 

« 歯周病の治療|再評価後の処置 | トップページ | 歯周病の歯医者選びは難しい! »

8.その他」カテゴリの記事

コメント

本日、10時に伺った杉村です。あれから、ジムで汗を流して帰宅後、さっそくブログを拝見しました。
詳しいご説明を拝読し、日本の歯科の予防医学は、北欧に比べて随分遅れていることを知って、驚きました。
本当に先生のおっしゃる通りですね。

私も、今の野沢先生にお世話になる前は、別の医院に、何年も毎月チェックに通っていたにも関わらず、結局歯周病は悪化にて、大事な奥歯を失った身です。
私が失ったものは戻ってきませんが、ぜひ、若い方々のために、これからも、お力を発揮してください。
先生のブログを多くの方に読んでいただけることを願っています。ありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。


コメント有難うございます。いただいた貴重なご意見を活かしてまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ブログ拝見しました(o^-^o)良くできていますね。分かりやすく、丁寧な文章に好感度を増します。
素晴らしいお仕事に感謝ですね!
優しい、控えめな由美さんの奥に秘めた熱い想いを知る事ができました。
活躍を期待します゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。



コメントありがとうございます。kumikoさんを見習って私も頑張ります。これからもどうぞよろしく。

太田由美先生

いつも、ご丁寧なケーアと、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
おかげ様で、なんとか現状維持ができますのも、先生のおかげ、と日々感謝しております。

一般に病気の場合、患者は、先生のおっしゃることを聞いて、その指示に従ってさえいれば、いいわけですが、予防医療はその点が違いますね。
まさに、「患者と医療関係者の二人三脚が、必要なんだなー」、そんなことを実感しています。

兎に角、患者側の毎日の積み重ねが、なければ、効果は得られない。それを噛みしめながら、毎日ブラシを当てております。
  
先日、歯の洗浄をしていただきながら、頭に浮かんだことは、上記の「 」の部分でした。今更当たり前のことですが、メールで、と申し上げた手前、感謝の気持ちとともに、ご報告させていただきます。

2日ほど忙しく、メールをお送りすると申しながら、遅くなってしまいました。お詫びいたします。今後ともよろしく、お願いいたします。

オマケ:最近私は、スムージーに凝っています。生の人参、リンゴ(皮つき)、バナナなど適当にいれ、これにココアパウダー、アスコルビン酸(VCとして)を加えるのが特徴、水分は牛乳とか野菜ジュースなど、その時の気分でいろいろと変えてかき回しています。実はこれを飲むようになってからは、オナカの調子がよくなって、コンブ水は不要になりました。

歯周病歯科にて7年も治療しておりましたが、この度上の奥歯の知覚過敏を感じ、毎回定期クリーニングと歯周ポケットの深さを計るだけの治療に嫌気が刺し別の歯科院へ。結局今までの治療は何一つ間違っていないが歯周ポケットの深さと骨の遜色具合から抜歯しか無いと言われました。未だ骨はぐらついてないが本当に抜歯歯科無いのかお聞きしたいです。

はじめまして。
歯科治療に疑問を感じていらっしゃるのですね。奥歯の歯周ポケットと骨の欠損状態から抜歯と言われたのですね。しかしながら、ぐらつき等なく噛めているのであれば、急いで抜かなくても良いのかもしれません。
残しておくことによる骨へのダメージ等きちんと説明してもらい、定期的なクリーニングで保存すことができないかどうかを聞かれると良いと思います。食いしばり等の影響で歯周病が進行することもあるので、そういうケアの方法も説明していただくと良いと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 患者さまの声:

« 歯周病の治療|再評価後の処置 | トップページ | 歯周病の歯医者選びは難しい! »

フォト

記事一覧

関連ブログ

無料ブログはココログ