« ☆「ファーケーションプローブの操作方法」 | トップページ | 素敵な先生たち Part2 »

2014年2月 1日 (土)

歯を磨くと血が出る

Bleedinggumsinpregnancy_thumb1

『歯を磨くと出血しますが、それは歯茎に溜まった悪い血だと聞きました。磨くことで血を早く出してしまう方がいい。』

というのが検索フレーズにありましたので、これについてお話したいと思います。

歯を磨くと出血するのは、歯茎が炎症を起こして充血(局所的に動脈血が増加した状態)またはうっ血(血液の流れが悪くなり滞っている状態)しているからなのです。

Periocycle_chart_582x168p

歯茎は炎症時には血流量が10倍以上に増加しています。
炎症を起こす元々の原因はプラーク(歯垢)という細菌の存在です。
血液はそれがあるところへ集まってきて細菌と戦ってくれているのです。
なので、自分のために戦ってくれているのに悪い血といったら失礼ですよね。

血が出て、それを恐がって磨かないというままでは良くならないので(そういう人が多いのです。)とりあえず”悪い血”と説明して、患者さんに血が出てもきちんと磨いてもらおうとしているのです。(私もずーっと昔そう説明していたこともありました(^-^;)

出血しても恐がらずに丁寧に磨きましょうね。

ただ、血を早く出すためにゴシゴシと磨きすぎてしまうのはよくありませんよ。
炎症を起こして弱っている歯茎には優しくが基本です。

プラーク(細菌)がなければ、自然と血液の状態は元に戻りますので、まずは丁寧なブラッシングを心がけることです。

腫れて充血している歯茎は傷つきやすいので、なるべくやわらかい歯ブラシを使い、痛くない程度にやさしくブラッシングするといいでしょう。
 
朝、昼、夜とできれば1日3回は磨くと、早く健康な歯茎に回復すると思います。
できれば歯と歯の間をケアするデンタルフロスなどの補助用具も、徐々に使っていくことをおすすめします。
そこは歯茎の炎症に大きく関係しているからです。
正しい歯の磨き方NO.1
正しい歯の磨き方NO.2
スーパーフロス☆タフトブラシ
をご覧ください。

しかしながら、たまに歯茎に傷を作って血が出ている人もいます。
歯ぐきからの出血は、炎症での出血か、傷での出血かを判断しなければなりません。

磨いているのになかなか出血がおさまらないというときは、そのまま続けて磨くのではなく、傷がないかどうか見てもらってください。


人気ブログランキングへ

私がいつも患者さんにおすすめしている歯ブラシですよ。
毛が優しくて☆歯を磨くと血が出る歯ぐきにもおすすめです。

メール便【送料無料】【色指定可】ルシェロ歯ブラシ P-20 S ピセラ 1本

価格:290円
(2014/3/2 21:06時点)
感想(10件)

« ☆「ファーケーションプローブの操作方法」 | トップページ | 素敵な先生たち Part2 »

1.歯周病」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歯を磨くと血が出る:

« ☆「ファーケーションプローブの操作方法」 | トップページ | 素敵な先生たち Part2 »

フォト

記事一覧

関連ブログ

無料ブログはココログ