虫歯でもないのに歯が痛い
私事ですが先日左下6番(奥から2番目)にじんわりとした痛みを感じました。鈍痛というものです。
ここは治療も済んでいる(虫歯で神経を抜き根管治療後オールセラミックのクラウンを被せている。)し何で痛いんだろう?
ここは週1くらいの頻度でラピス歯間クリーナーを入れ込んでクリーニングしています。サボるとかなりの血が出ます。涙
血が出ると数日続けてクリーニングします。
下顎6、7番(第一大臼歯、第二大臼歯)ではよくみかけることですが、付着歯肉の幅が狭くやや棚状になっていて磨きづらい箇所なのです。
前置きが長くなりましたが
その部分の痛みは徐々に増してきました。
始めにじんわりとした痛みを感じ、叩くと痛む打診痛だったのが、自発痛(何もしなくても痛む)に。痛みの程度は徐々に増してきました。ついにはズキズキする感じに…。
休日だったので自宅にある歯科用具を取り出し、まずはプローブで歯周ポケットを検査しました。
周囲ポケット1〜3ミリ、出血あり。
今度はキュレットスケーラーでサルカスルートプレーニング(辺縁部のポケットを探りそっとクリーニング)をしてみました。
すると何時間か前に食べたナッツの皮の様なカケラが出てきたのです。原因はこれか…⁉
フロスも念入りにして、洗浄をいたしました。
暫くするとさっきの痛みが嘘のようになくなり、事なきを得ました。
先日メインテナンスでいらした方、昨日まで何でもなかった歯が痛いと。拝見すると左上6番内側(口蓋側といいます。)に歯茎の赤みと腫れを発見!
短針で探ると中からピーマンかししとうのような種が出てきました。
こんなのが出てきましたよ〜→●
ペリオチップを用い超音波洗浄を行ったところ、全体の検査&クリーニングを終えた頃には痛みが治まっていました。
ピーマンの種、ケシの実、ナッツやカリカリジャコの破片など小さなものが偶発的に歯周ポケットに入り込みます。
それをそのまま放置すると歯茎が炎症を起こし腫れたり、痛みが出たりすることがあるのです。
歯の痛みとして感じることもあります。これは歯を支える歯根膜というところに炎症が起きて、なんだか歯自体が痛いように感じてしまうのです。
今回私が経験したのもまさしくこれでありました。
名前をつけるとすると急性非感染性歯根膜炎となるのでしょうね。
歯磨剤のマイクロビーズも入り込みます。(たまに使われている方を拝見すると、すぐに使用をやめてもらっています。)
歯と歯の間に挟まった食べ物をそのままにしておくと、同様に歯根膜に炎症を起こし、噛んだ時や叩くと痛むなどの症状が出ることがあります。食片圧入(food impaction)による歯根膜炎ですね。
虫歯でもないのに急に歯が痛くなった!
こんな時、慌てないで痛む歯の周りをよ〜くクリーニングしてみてください。力を入れ過ぎて傷つけてはいけませんよ。あくまでも優しく丁寧にお願いします。デンタルフロスも忘れずに。もしかしたらスゥ〜と痛みが治まってくるかもしれません。
治らなかったら歯医者さんに診てもらってくださいね!
他にも虫歯でもないのに歯が痛いケースとして
●知覚過敏の強いもの
しみるのを通り越して痛みとして感じることがあります。
●強いくいしばりによるもの
咬合性外傷といい、歯自体の神経に作用するものと歯根膜に作用し炎症をもたらすものがあり、歯の痛みを引き起こします。
放置すると神経を抜かなくてはならなくなるかもしれません。
抜歯になってしまうことも稀にあります。
いずれにしても、歯が痛む原因を見つけて早めに対処することが大切ですね。
最近のコメント