『得する医療費』治療費を減らすための予防歯科
治療費を減らすための「予防歯科」 歯科衛生士が3つのポイントを解説
フロスの使い方が詳しく載っていますので、ぜひ参考にしてみてください。
歯は一度悪くしてしまうと時間やお金がかかるものです。
そうならないための一番の方法が何と言っても予防。
フロスは物が挟まった時だけ、という人がまだまだ多いですが、それでは予防になりません。
たまに使うのではなく、毎日の習慣にしてしまいましょう。
「しないと気持ち悪い」といった感じになればしめたもの。
予防歯科への第一歩です!
私自身、学童期からチョコレートやキャンディなどの甘いものを平気でちょこちょこと食べていたせいで、かなりの数のむし歯を作ってしまい治療を繰り返しています。
治療には相当の費用がかかりました。『後悔先に立たず』ですね。
皆さんもどうぞ今からでも遅くはないので、記事をご覧になって実践を!
« 歯科での新型コロナ感染症対策 | トップページ | 歯周組織を科学する! »
「7.歯科コラム」カテゴリの記事
- コロナワクチン接種後の抜歯には注意!(2022.03.07)
- 『得する医療費』治療費を減らすための予防歯科(2020.10.28)
- 歯科での新型コロナ感染症対策(2020.05.24)
コメント